シルバーな1週間。皆様はどうお過ごしでしたでしょうか。こちら、北海道も台風のせいであまり良い天気には恵まれませんでした。そんな中でもやってしまうのがハドフ巡りでございます。今回も札幌市内の店舗を回りました。
1.ハードオフ札幌中の島店
今回は札幌市の南側を回って行きます。1店目はこちら。店舗は某「商品が届っく」サービスを展開しているスーパーマーケットと駐車場を共有しています。店内は広く、明るい感じ。購入品はなかったものの、今までの店舗では一番「周辺機器」の在庫がありました。印象に残ったのはゲームボーイ用のポケットプリンタですね。そして、この店舗もレコードがたくさんありました。世代の方にとっては、宝の山なんだろうなぁ。
2.ハードオフ札幌川沿店
曇り空から雨が強まってきたところで2店目、川沿店に到着。ここはまず、入り口にショーケースです。NEOGEO CD!さらに、ファミコンのロボット&ジャイロセット!さらに、ワンダースワンが数台。これは期待が高まります。ちなみに、店内は撮影OKということを後から気づきました。写真撮って来れば良かった。お目当てのレトロゲームは、箱付きもまずまずのラインナップ。迷って結局やめるといういつものパターンでした。ここで目を引いたのはボンバーキングかな。1100円。ということは、ボンバーキングは880円あたりが北海道相場なんだろうか。うまくできないんだけど、あの頃のハドソン(バグってハニーとか、ヘクター87とか)は常に探しています。曲がかっこいい。
3.ハードオフ札幌伏古店
さて、このままでは連休を終われない!ということで、日を改めてもう一店行ってみました。こちらは道路を挟んで向こう側にオフハウスさんがあるという、一風変わった配置になっています。どこかと駐車場を共有するということもない、独立店舗。
入ってまず目につくのは、ゲームボーイ、ディスクシステムの吊り下げコーナーです。最近は「ベルト交換済み」というディスクシステム本体も購入できるようになりましたね。それにしても、フロッピーディスクってすごいね。あんなに薄いのに、何年ももつなんて。そりゃデジタル遺産にもなりますわ。レトロゲームも豊富にありました。キングコング2が550円。またしても迷ってやめる。このくらいが相場かな…。あと、珍しく「妖怪倶楽部」がありました。880円。状態はあまり良くない(汚れが目立つ)けど、ここらではあまり見ないから、という価格でしょう。札幌市コンプして、他店になかったら買うかも。さらに、ショーケースも充実。ここは通うべき店舗か。
購入品紹介
まずは、スーパーファイヤープロレスリング2。初めて買ったファイプロは3でしたが、今回はグレート司馬(ジャイアント馬場さんがモデル)目当てで2を購入。そして、まんまとハズレ。最初からグレート司馬が出てくるのは初代だけなのね。記憶なんてあてにならないもんです。いいんだ。氷川(三沢)で暴れてやるさ。
そして、あえてジャンクを選んだFF3。これは、3DSのバーチャルコンソールですでに購入済み、ということと、わりと「どうにかなりそうな」汚れっぷりだったので、なんとかしてみようと思ったのです。最近はこういう路線も楽しめるようになってきた。
- 今回の購入数 2(FC:1、SFC:1)
- 合計金額 660円
今回はわりとリーズナブルな買い物でした。来月も回るからね。資金は確保しよう。ハロウィンジャンボがどうか当たりますように……!!
それでは、今宵も素敵なゲームライフを。
バナーの画像は、フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)さんからです。photo by すしぱく