中秋の名月を前に、北海道は早くも秋の気配。
今日も最高気温が26℃、最低気温が13℃と過ごしやすい日になっています。何より、湿度がなく、空気が澄んでいます。道外の方、夏休みを過ぎた今が、実は観光シーズンですよ。コロナ対策をしっかり行って、ぜひご来道ください。
というわけで、ハド風土記も5回目を迎えました。今回は江別市のハードオフと札幌市のブックオフを2件回ります。
1.ハードオフ江別店さん
……はい、のっけから画像撮り忘れました。ここも多くの郊外店と同じく、ショッピングモールの一角にある「ハードオフ、ブックオフ、ホビーオフ、オフハウス」複合店です。駐車場を共有する敷地内にケーズデンキとマクドナルドがあり、私としては「好きなものしかねぇ」という好立地。何度か足を運んだことがあるのですが、ここ数年はレトロゲームのラインナップが減りつつある感じです。他に回しているのか、ニーズが増えたのか……。
結構迷いました。ボンバーキング、880円。
やめました。
(画像も購入もないという惨憺たる結果に。)
2.ブックオフ+ 美しが丘店さん
2店目は、初のブックオフ+(プラス)、札幌美しが丘店さん。2階建ての店舗に、家電や古着も扱っているという手広い店舗です。ゲーム関係は2階。書籍やホビーと同フロアですが、お目当てのレトロゲームはそこそこにある印象。状態が良さ目なSFCが何本かありましたね。シムシティ280円(だったかな?)。まあ、持っているからやめておきました。今は新規購入のための資金を確保せねば。
こちらも、購入なし。FCのキングコング2がありましたが、ラベルの状態がやや悪く、諦めました。(購入する基準の)ストライクゾーンは広い方なんだけどね。
余談ですが、こちらの店舗のとなりが「コーチャンフォー美しが丘店」になっています。道民には有名な、文具・音楽・飲食(ここはミスド)・書籍の巨大店舗がコーチャンフォー(coach & four:4頭立ての馬車だそうです)。このエリアに来れば、古本、中古DVDから最新の書籍・ブルーレイまで揃うというのは嬉しいです。
3.ブックオフ月寒東店
何となく消化不良なので、もう1店舗。ブックオフ月寒東店さんに寄ってみました。こちらは単一ブックオフさんの店舗。中古だけでなく新品も、というのぼりが印象的です。お目当てのレトロゲームは……少ない。箱付きとショーケース入りのレアモノが少々、といった感じです。PS2以降のソフトは充実していました。
あくまでも個人の感想ですが、ブックオフさんは「ホームランバッター」な感じですね。どーんと予想外の「当たり」が来るか、大きく空振りか、という。
釣りをする方もそうだろうかと勝手に思っているのですが、釣れない日もそれはそれで楽しい、ということはないですかね。今日はそんな1日でした。
それでは、今宵も素敵なゲームライフを。
バナーの画像は、フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)さんからです。photo by すしぱく