レトロゲーム
日本に数多く存在する「難読地名」。ここ北海道でも数々の難読地名があります。というのも、北海道の地名はアイヌ語を由来とするものが多く、意味というよりは音が近い漢字を当てていることも関係しているでしょう。今回の「胆振」も難読地名の一つ。たんぶ…
秋も深まる今日この頃。ここ北海道では平地でも霜が降りてきました。「雪が降ってくる前に、行けるところはいってしまおう!」ということで、今回は旭川遠征の様子をお届けします。 1.エコタウン旭川西店 2.ブックオフ旭川旭町店 3.エコタウン旭川パル…
10月は3R月間だそうです。リユース、リデュース、リサイクル。「そりゃ、行かないわけにいかないでしょう」ということで、本日もハドフ巡りです(そうじゃなくても行ってるだろ、というツッコミは置いといて。)札幌市は残すところ3店舗。 1.ブックオフ+(…
フェーン現象で北海道が真夏の気温に包まれた10月1日。翌週の天気があまり良くないということで、「ここで一気に回ってしまおう!」と車を進めていこうと思います。目指すは札幌市コンプ! 1.ブックオフ札幌菊水元町店 購入品紹介 2.ホビーオフ札幌光星店…
シルバーな1週間。皆様はどうお過ごしでしたでしょうか。こちら、北海道も台風のせいであまり良い天気には恵まれませんでした。そんな中でもやってしまうのがハドフ巡りでございます。今回も札幌市内の店舗を回りました。 1.ハードオフ札幌中の島店 2.…
台風直撃の日本列島。例に漏れず私もしっかり引きこもっております。災害レベルということで、どうかお気をつけください。 今週はちょっと前に訪れた3件のハードオフから。これでいよいよ石狩管内はコンプリート(札幌市は除く)してしまいました。次からは…
中秋の名月を前に、北海道は早くも秋の気配。 今日も最高気温が26℃、最低気温が13℃と過ごしやすい日になっています。何より、湿度がなく、空気が澄んでいます。道外の方、夏休みを過ぎた今が、実は観光シーズンですよ。コロナ対策をしっかり行って、ぜひご来…
お盆休みも今日で終わりという方もいらっしゃるでしょう。何だかんだで、休みと言っても休みきれないのがお盆と正月。親戚とお会いになった方、遠方へ帰省するためロングドライブという方、お疲れ様です。 さて、今日は先週末に訪れたハードオフ滝川店さんの…
ハド風土記シリーズも3回目となりました。今回はこちら。 ブックオフ札幌南2条店さんです。こちらはブックオフのみのお店。札幌市の中心部に位置しているだけあって、ビルの4階まで店舗となっています。隣接店舗にアニメイトさんや、ちょっと歩いた南4条…
今日は一段と涼しい北海道 8月。本州の猛暑日が嘘のような涼しい午後です。気温26℃。 本日もハドフを巡っていきたいと思います。 1.ハードオフ札幌南郷20丁目店 ・購入品紹介 2.ハードオフ札幌平岡店 ・購入品紹介 1.ハードオフ札幌南郷20丁目店 逆光で暗く…
0.はじめに 1.ブックオフ恵庭バイパス店 ・購入品紹介 2.ハードオフ恵庭店 ・購入品紹介 3.ブックオフ千歳サーモン橋店 ・購入品紹介 0.はじめに 40代道産子レトロゲーム愛好家、レグルスでございます。 「道産子」とは、もともと北海道の開拓に用いられた馬…
連休です。 暦通りの飛び石なので、特にどこに行くというわけでもなく、休みつつ休日出勤を満喫しています(矛盾)。 報われない毎日ですが、「これくらいは許されるだろう」ということで、近所のホビーオフさんに行ってきました。大都市圏のホビーオフさん…
3月。1日の公立高校を皮切りに、卒業式シーズンが始まりました。終わりと共に、新しい人生の始まりでもあります。今日は、そんな時期にピッタリ(?)なこちら。 光が写り込んでいるところは目をつぶってください。 エニックス不朽の名作、ドラゴンクエス…
北京五輪が閉幕しました。世間は何となくメダルに目が行きがちですが、個人的には8位までの「入賞」も立派な成績だと思います。そもそも、オリンピックに出るまでにどれほどのハードルをクリアしなければいけないか。出られただけで、まずは賞賛に値するの…
Nintendo Switchのダウンロードソフト、「TETRIS 99」。99人での対戦というスリリングな展開を楽しんでいるユーザーの方も多いでしょう。私も、「もう少し(上手に)できるか?」と思っていたのですが、対戦環境だとまた違いますね。 さて、そんな名作ソフト…
2月12日(土)。 そう、今日が土曜日なんですね。久しぶりの連休だったのですっかり勘違いしていました。通常、土曜日にブログを上げる習慣にしているのですが、間違って昨日上げてしまった。何とも収まりが悪いので、あわててキーを叩いています。 週末は…
筆者は雪国に住んでおります。しかし、今年の雪は エグい。 (あまり使いたくない表現ですが。あえて。) これでもか、というくらい降ってきますね。実に5年ぶりだそうです。(正確には、5年前を超えて観測史上初になりました。)5年経つと、体のあちこち…
2022年も1カ月が過ぎました。年を重ねるごとに1日、1カ月、1年が早く感じるものですね。1日1日を大切に生きていきたいものです。 今回は特別な思い入れのある1本を紹介したいと思います。 「最期」の後の「⁉︎」が意味深。 カプコンの名作、ロックマン…
かつて一世を風靡した「刑事モノ」ドラマ。「太陽にほえろ!」や「あぶない刑事」は有名どころですが、「刑事貴族」「ゴリラ」「大都会」なんていうタイトルも、私世代には懐かしい思い出ではないでしょうか。こういったドラマは大抵一話完結ですから、見逃…
最近、自分の中の「ドラクエ気運」が高まってきました。何年かに一度、無性にやりたくなるのですが、今回は拝読している高橋名人のブログの影響が大きいかと思います。 はい、言わずと知れた「ドラクエ3」ですね。「そして、伝説へ…」という副題に恥じない…
世の中、「七日正月」と申しますが、その後に3連休が来てまだまだ正月気分の抜けない私。このままでは「十日正月」なので、そろそろ何か始めないと…ということで、今年度も細く長くブログを続けていく決心をした次第です。 というのも、Twitterでかの高橋名…
年末が近づくにつれ、徐々に「奴」も近づきます。 大掃除。 できれば、目を向けたくない…。基本めんどくさがりな私は、毎年意を決してこの一大イベントに参加するのですが、決心するまでが大変。といって、毎日コツコツやる派でもなければ、計画的に少しずつ…
ー1991年。 「カンチ!」 テケテテンッ♪ テーテーテーテー♪(←「ラブストーリーは突然に」のつもり) 見た人なら一度は心を奪われたであろうこのフレーズ。いわゆる月9の人気を不動のものにした「東京ラブストーリー」です。 「ぼくは死にません!あなたのこ…
今年も残り30日を切りました。年末になるたびに大掃除に憂鬱になるかたもいるのではないでしょうか。「日々コツコツとやっておけばなぁ」と思うこともまた、年末の恒例行事。ということで、今回は整理整頓プログラムの2つ目、スーパーファミコンカセットを…
いわゆる「転生もの」が漫画界を席巻している今日この頃。浮世の辛さに疲れた体には染み渡りますよね。「ああ、あの時こうすればよかった」なんて、これまでの人生で何度感じたことか。 漫画だけでなく、ゲームの世界観には(明確に人物が描かれているものも…
11月も折り返し、秋というか冬の足音も聞こえてきそうな今日この頃。私のインドア志向にも一層磨きがかかっています。 algieba84.hatenablog.jp 自分のコレクションを効率よく管理するため、ゲーム目録を更新しているのですが、実物も効率よく管理しようとい…
www.youtube.com 発売直前、である。 ここ数週間、自分の衝動を抑えるのに必死だった。何せ、「3本の指に入る思い出深い作品」のリメイクだからだ。この想いは何かで消化せねば!ということで、今回はこの「ポケットモンスター・ダイヤモンド/パール」の魅…
立冬。皆さんお住まいの地域ではどのような週末でしたでしょう。紅葉が見頃というところも多いのではないでしょうか。色づいた葉がはらはらと…。風情があります。 ということで、本日は、落ちる話。 岩が。 迫り来る隕石!この奥行きに驚いたものです。 1992…
「文化の日」です。 もともとは明治天皇の誕生日だったそうですね。戦後は日本国憲法の公布日、そして文化勲章の授与式の日、というのが一般的でしょうか。「文化」という言葉だけを取り上げるなら、歴史好きの筆者にとって「大陸文化(≒中国文化)」と日本…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 秋の夜長も楽しめる季節になってきました。日々のストレスから解放される「推し」に没頭できるいい機会です。自称35年ゲーマーの私、ふりこ座が、自信をもって(自己満足的に)おすすめレトロゲーム10選を紹介し…